
松阪(まつさか)大笑いおかんのわーちゃんです。
三重県松阪市(まつさかし)で「1日15分で心身が楽になる!笑いで組織を元気に!」活動しています。
作り笑いでも本物の笑いと同じ効果があると科学的に証明されています。
オンライン開催は2000回以上1万5千人以上の実績
一緒に大笑いして免疫力アップしていきましょう!
「ひとりでは笑えないよ」いう方は、動画見て一緒に笑ってみてくださいね。
春から初夏へと移り変わる5月は、体の内側に熱がこもりやすく、イライラや吹き出物が出やすい時期です。そんな時にぴったりなのが「たけのこ」。薬膳では“清熱(せいねつ)”と“巡り”を助ける旬のデトックス食材とされています。
たけのこは薬膳で「甘・寒」の性質を持ち、体内の余分な熱を冷まし、気の巡りを整え、春の疲れやのぼせをやわらげる働きがあります。

・食物繊維が豊富で、腸内環境を整え、便秘や肌荒れにも◎
・春に高まりがちな“肝”の熱をしずめ、心の落ち着きをサポート
・さまざまな料理に使える万能食材で、食感も楽しい
材料(2人分)
-
茹でたけのこ…150g
-
ツナ缶(水煮または油漬け)…1缶
-
醤油…小さじ2
-
みりん…小さじ1
-
水…150ml
作り方
-
たけのこは薄切りまたは一口大にカット
-
鍋にすべての材料を入れて、中火で10分ほど煮る
-
汁気が少なくなったら完成
ポイント:お好みで木の芽や一味をふって風味アップ!

・夕食のおかずに(胃が重いと感じるときにも)
・ストレスがたまりがちな日や、肌荒れが気になるときに
・炊き込みご飯や春巻き、炒め物にもアレンジしやすいです
たけのこを取り入れることで、心と体がすっと軽くなり、気分も落ち着いてきます。頭がクリアになり、春の疲れがスーッと抜けていきます。
「すっきりデトックス笑い」がおすすめ。
手を広げて「ふぅ〜っ、ははは〜!」と吐き出すように笑うことで、たけのこの清熱作用と組み合わさり、モヤモヤが晴れていきます。

気温の上昇とともに体にこもりやすい熱は、たけのこの力ですっきりリセット。5月のゆらぎを軽やかに乗り越えていきましょう!
「 1日15分の大笑いが健康に効果がある」と科学的にも証明されています。
・初めは、なかなか笑えなかったけど、だんだん笑えるようになった。
・リラクゼーションの時、気持ち良くて寝てきそうになった。こんな時間が大切ですね。
・久しぶりにこんなに笑った。以外に笑えるもんですね
・お腹の底から笑えて、楽しかった。血色が良くなった。
・また、参加したい

ピンクののぼりが目印です!
↓↓↓

朝に声を出して笑うと、気持ちが明るくなって1日が前向きに始まります
笑いヨガは、年齢に関係なくできる元気の習慣
脳も体もいきいきして、やる気もアップ!
今日の元気は、今日の笑いから
さあ、一緒に笑ってみませんか?
YouTube毎日配信中です→https://www.youtube.com/channel/UCMVCIEaLNG2geNVQtIq1xZQ/videos
あなたの職場やコミュニティで笑いヨガ体験もしていただけます。
笑いヨガの講師になれる笑いヨガリーダーの資格が2日間で取れます。毎月開催中!!
お問い合わせは、LINEからお気軽にどうぞ。
LINEをやっていない方はこちらからどうぞ
↓
コメントをお書きください